Radio Skips

岡村さやかさんという、ミュージカル、舞台、ライブなどでご活躍の、女優さんがいらっしゃいましてね。

僕はライブでちょこちょこお世話になったり、出会いはウレシパモシリという宇宙劇だったな。

とにかく、素晴らしい歌声とキャラをお持ちの、お人なんですがね。

最近ラジオを始めるよ!というラインが来まして。

おおー!いいすね!ってなり。

気づいた時にはジングル(めっちゃ短いテーマ曲)を作ることになってました。

これは、魔術か、催眠術かなんかでしょうか。・・・岡村マジック、恐るべし。

ここからラジオの聴き方をチェックできるので是非聴いてみてください。

Radio Skips 毎週土曜朝8:30〜9:00

爽やかな週末の始まりになると思いますよ!オススメです♪

マドモアゼル・シネマ旅するダンス 『彼女の椅子』feat. Keio Media Design 03/21

神楽坂にあるセッションハウスの、これはプロジェクトって言っていいのかな。

マドモアゼル・シネマ という女性ダンサーだけで構成されているダンスカンパニーがあるんですよ。

何年も前に一度観てから虜になってしまって、行ける時は必ず行くのですが、今回、また一つおもろい事やってましたよ。

いつも、音楽の使い方がまー勉強になるのと、迸るセンス、ダンサーの肉体に釘付けなんですが、今回は、そこに科学ががっつり入り込み、しかもめちゃくちゃArtyに組み込まれてました。

これで心拍数を測られちゃう。

これで心拍数を測られちゃう。

椅子の上にこれが一つずつ置いてあってね、お客さん全員が装着します。

ちゃんと、断りがあってから、可愛いおねーさんが付けてくれました。

それだけで僕は、今日来てよかったなと思いました。

これがですね、慶應大学チームが開発した何やら難しいそうなアイテムで、心拍数、発汗量、体の動きを測定するものだようです。(写真は心拍数のみバージョン)

そのデータを壁一面に、興奮すると赤、リラックスすると青に、ありとあらゆる方法で表現されたグラフが変化していき、なおかつ、曲のテンポもそれに比例して変化する!という、(他にもまだ何か言ってた気がする)なんとも、そんなに科学っちゃって大丈夫?と思わせる内容でした。

観終わっての感想は、やられた感満載の、大成功な作品に仕上がってたのではと、個人的に思います。

実は『彼女の椅子』という演目は何回か観てて、内容や楽曲は知ってたのですが、なんというか、裏面を見た感じ。

さすが、マド。。。 常に刺激をくれますです。

詩織ありがとうねー♫

コロナウイルスの懸念から、面会はなしとの事で、思いっきり手を振ってくれた詩織嬢。素敵よ。

コロナウイルスの懸念から、面会はなしとの事で、思いっきり手を振ってくれた詩織嬢。素敵よ。

有明をわたる翼 2/27-28

世間はコロナウイルスでバンバン公演やライブ、卒業式まで中止になってますが。。。。

南青山MANDALAで数年前に上演した演劇の朗読バージョンをやりました。

今回は「うちの父さん仕事は研究」というオリジナル作品と、「うみがめぐり」という、かわさきしゅんいちさん作の絵本の朗読にピアノで音を付けさせていただきました。

役者さんの力と、かわさきさんの画力、文章力でどちらもスンバラシイものになったと思いますです。

今回のセット。とても弾きやすいおピアノでござした。

今回のセット。とても弾きやすいおピアノでござした。

休憩中のなべさんとしゅんちゃん。しゅんちゃんは最近SIriuSとして日本コロンビアからメジャーデビューしました♫ 

休憩中のなべさんとしゅんちゃん。しゅんちゃんは最近SIriuSとして日本コロンビアからメジャーデビューしました♫ 

かわさきさんにサインもらっちゃったん♫ サササーって鯨描いてくれました。感激。。。

かわさきさんにサインもらっちゃったん♫ サササーって鯨描いてくれました。感激。。。

振り返り2020年2月「Shiro Cafe Live Vol.3」

実家のShiro Cafeにて、またまたライブをいたしました。

でんちゅう組というね、東京でやってるポエトリー集団の精鋭6名がはるばる来てくれました。

本当にみなさんありがとうございます。

お客さんもパンパンで、パンパン過ぎて、ドラムを玄関で叩く羽目になりましたよ笑

本当に、お客さんに喜んでもらえて、何よりでした。

駅到着!

駅到着!

きせん食堂 日本一美味いラーメン屋。だと僕は思うです。

きせん食堂 日本一美味いラーメン屋。だと僕は思うです。

この手打ち麺がヤベェのです。

この手打ち麺がヤベェのです。

みんなに喜んでもらえて、僕もスーパーハッピー

みんなに喜んでもらえて、僕もスーパーハッピー

ライブの写真がないね。。。。。。。

振り返り2020年1月「THAT'S MUSICAL」

宮内彩地さんからお誘いをいただきまして、初めましての境ゆう子さん、山崎ここさん、以前CD制作やライブでもお世話になったギターの斎藤Kazuさん。

いや〜、、、これは久々にツボりました。。。

おもろい。細かいところでいちいちおもろい。

1部はJazzyな感じで、歌を聴かせ、2部は”朗読キャッツ”と銘打たれた朗読スタイルライブで、これがやばい。

本当にこれを携えて全国行脚したい。

彩地さん、期待してます笑

KazuさんのStudio

KazuさんのStudio

ギャース!!!

ギャース!!!

振り返り2019年12月その2「Musical COCO~」

2019年最後の締めくくりは古巣と呼んでいいのか、20代の頃から何作品か作曲をさせていただいた狛江市民ミュージカルCOCO~さんに、7年ぶりに「ソウルフード」という作品でがっつりご一緒しました。

ミュージカル1作品作るのは本当に大変ですよね。

今回は曲数全然少ないけど、やっぱり大変でした。

でも、やっぱりすごい達成感と発見、出会いがありますね。

ベースは憧れのノージーさんに弾いてもらえたし、ピアノは出演者のママ、まゆみさんが真摯に向き合ってくれて、とても素晴らしい演奏をしてくださいました。

本当に、バンドの皆さん、演者の皆さん、スタッフの皆さん、たくさんのお客様、ありがとうございました。

IMG_5632.JPG
ピアニカ隊練習

ピアニカ隊練習

JK バスケ部

JK バスケ部

あれ?レ◯ゼ??

あれ?レ◯ゼ??

みんなの太陽ちゃん

みんなの太陽ちゃん

振り返り2019年12月「Live」

去年の12月はLiveにちらほら誘っていただいて、とっても楽しかったです♫

まず、12月2日に開催した、酒井翔子さんVo. 永石千尋さんVo. 酒井和子さんPf. とご一緒したライブ。

IMG_5572.JPG

パワフルな歌声の翔子ちゃんと、ダンスもバリバリで歌もめっちゃ素敵なちーちゃん。和子さんのピアノはいつものようにすばらスィーでした♫

12月10日は Vonenkai Returns

IMG_5595.JPG

ダンドイ舞莉花さん、ラリソン彩華さん主催のライブ。3回目の参加でございます。

ここは、出演者ももちろんすこく素晴らしいんだけど、お客さんヤベェ。。。

めっちゃ乗りいい。遊び方を知っている大人が毎回大集合。

お二人の人徳が伺えますよ。本当、素晴らしい。

今回のゲストは、遠山祐介さん。めっちゃ素敵でした。

またいつかご一緒したい限りです。

リハ風景

リハ風景

振り返り2019年9月「ニラジさんのSTUDIO」

以前、Synに所属していたエンジニアのけんじろうさんが現在所属しているNeeraj Studioがリニューアルしたとのことでお邪魔してきましたよ。

スゲェ。。。。。

音ヤベェ。。。。

いつかお世話になりたいです。

IMG_5323.jpg
作家のゆうじさん、けんじろうさん、ニラジさん、僕

作家のゆうじさん、けんじろうさん、ニラジさん、僕

オマケ

僕の誕生日が9月でして、作曲家のお友だちで最近すごく親しくさせてもらっているゆうじさんが祝ってくれました。

金魚釣りに行ったのですが

IMG_5385.jpg

名人なの?

僕(これトイレ行ってる間にゆううじさんが釣った変な魚)、ゆうじさん、Lさん

僕(これトイレ行ってる間にゆううじさんが釣った変な魚)、ゆうじさん、Lさん

本当、めちゃめちゃ幸せな誕生日になりました。人に祝ってもらうって嬉しい。

Synのみんなにも祝ってもらったです♫

Synのみんなにも祝ってもらったです♫

振り返り2019年8月「Shiro Cafe Live Vol.1」

うちの実家がですね、2019年の2月からCafeになりまして、そこでLiveもできるようにしちゃえということでね、しちゃいました。

こけら落としです。

はとこでオペラ歌手の鈴木秀之くんがちょうど夏休みで海外から帰ってきてるとのことで、一緒に演奏させていただきました。いやー、いいですね、オペラ歌手の歌うジャズ。

ピアノVo. X ドラムでございます。

ピアノVo. X ドラムでございます。

お客さんいっぱい♫

お客さんいっぱい♫

また今年の夏にもやるみたいなんでね、またお知らせさせていただきます。

振り返り2019年7月「ダリア染め」

昔から日記が続かない人間だったのですが、Blog開設から気がついたら、夏が過ぎ、秋が過ぎ、冬が過ぎ、花粉症で花がズビズビですよ。。。

ババババババーっと振り返ります。

自分だけのために。

まず、福島に帰省してた時の様子です。

ザ・夏!な写真から。爽快!ビール飲みたい!

IMG_5096.jpg

今の実家はですね、福島県は塙町というところにあるのですが、ダリアという花の栽培に力を入れてまして、いろんな商品があるんですが、「ダリア染め」に行ってきましたよ。

IMG_6031.JPG

薬剤で煮る!ダリアの抽出液と銅?鉄?の液体のやつ入れて煮込む!

IMG_6034.JPG

完成。絞りはタコ糸で、くるくるくるくるくるrくるrくるkr−ってやってね。煮込んで、取るだけ。楽しかったです。先生がめっちゃ優しくて、丁寧で有難かった。先生ありがとうございました。

コーヒーセミナーとLive

でんちゅう組という団体の催しに最近所々で参加しています。

この団体は、一体なんなんだろう。。。

ポエトリー集団、でもライブもやるし、ワークショップもやるし、いまだに何者なのか分かりません。

そんな感じの勢いと流れで、僕自身初めてのコーヒーセミナーを開くことになりました。

耳の聞こえない方もいらっしゃるし、紙芝居みたいにしようと思って、画材一式を購入し絵を描き始めたのですが、めっちゃ時間かかる!!!水彩画にしたのですが、乾くまで待つの時間かかる!!!ドライヤーで乾かしても時間かかる!!! ほぼ徹夜で迎えた当日でしたが、本当に楽しくできました。

お客さんも、楽しんでくださったと思います。人に自分の好きな何かを伝えるっていうのは嬉しいことです。

お家で淹れるコーヒーが少し美味しくなってたら嬉しいです。

その後のライブもいい感じだったし、雨の市田邸も乙だったし。

いい日曜日でした。

IMG_7940.jpg
IMG_5366.jpg
IMG_3142.jpg

カゾクマンIII

以前から尊敬している女優の西山水木さんご出演の舞台、「カゾクマンIII」観劇しました。

ワンとツーが観たくなりました。

ギャグセンスがすごかった。観なきゃわからないやつです。音楽も良かった。

今回で完結編とのことでしたが、もし、またあるとしたら必ず駆け付けたいと思います。

本当にずっと笑ってました。でも、ちょと何か心に残る。

IMG_5052 2.jpg

Reefer Madness

Liveでここのところお世話になっているラリソン彩華さんご出演の舞台「Reefer Madness」に行ってきました。

3Dですよ。

舞台でこれが体験できるってなかなかすごいです。

マリファナを吸うシーンで、サングラスをかけて、映像が飛び出してくるんですが、リアルでしたね。

お芝居も「究極のB級エンタメ」と謳っているだけあって、コメディー要素がふんだんに盛り込まれてて、

僕的にかなりツボでした。LAVINIAちょっと思い出しましたね。

生バンドの演奏もバッチリだったし、音楽監督とキーボードはこれまたここの所ご一緒していた小澤時史さん。

さすがでした。脱帽。

ラリちゃんは最初から最後までラリっている役柄で、大変だったろうと思いますが、しっかりやり遂げてましたよ。

歌も踊りもかっこよかった!そしてスタイル抜群!笑 (衣装がね、結構際どいんす)

日本初演みたいでしたが、またどこかで上演されるなら、ぜひ一度体験してみるといいと思います♬

IMG_4943.jpg

モダンスイマーズ20周年記念公演「ビューティフルワールド」

20周年と書いたものの、僕はモダンスイマーズを知らなかったので、

思い入れは全くないのですが、この機会に観られてとても良かったです。

パンフレットに書いてあった出演者や演出家からのメッセージからは、

稽古場の雰囲気まで伝わってくるような、暖かくて芯のある、読んでいて気持ちの良いものでした。

お芝居はすごく良かったし、演出も、音楽の使い方もキラリと光るセンスを感じました。

これから情報をチェックししていこうと思います♬

M・S オススメです!

IMG_4791.jpg

FRENCH POP PARTY NON, NON, NON?

元同僚のMeghann(メギャン)主催のパティー♬ 60年代のフレンチポップが流れていい感じでした。

場所は向島にあるSUPERNOVAというバー。同じビルの1階にあるIPCRESS LOUNGEのオーナーがやってるお店です。

1Fで飲めるLONDON PRIDEの生ビールと、モヒート、ジントニックが僕は好きです。

オーナーは本当に面白い方で、お店に置いてある60年代イギリスで流行したシャツも作ってらっしゃいます。

マジックもすごい笑

スカイツリーに行ったついでに是非♬

IMG_4786.JPG

SUGOI主催「本で遊ぶ時間」

SUGOIという主に映像制作をやっている会社の「本で遊ぶ時間」という催しに参加してきました。

手ぶらでいいとのことだったので、 全く何が起こるのかわからないままお邪魔したのですが、

ものすごく楽しかったです!

SUGOIの社員さん6名と、初対面の4名の参加

社員さん以外は皆さん初めましてだったので、自己紹介から。

そして、アイスブレイク(空気を和ませるやつ)としてとあるカードゲームが用意されてました。

その名も:ブレストカード(面白法人カヤック)

このカードを2枚引いて、そこに描いてある絵を使って、昨日見た夢を語る(嘘で良い)というもの。

昨日見た夢にその2つの絵が入っているはずもなく、夢自体覚えてないし、皆さん即興で嘘をつきます。

大喜利みたいな感じです。

僕は「赤ちゃん」と「お金」が出たので、

「夢の中で赤ちゃんになっていて、これからどうやって億万長者になるか企む夢を見ました。」

でした。。。。

和んだところで、本題の「本で遊ぶ時間」へ。

アクティブ・ブック・ダイアローグ(ABD)

というものをご存知でしょうか?

「1つの本を参加者全員に振り分けて読む → それぞれが纏め上げ、内容を伝え合う。」

といったものでした。

SUGOIさんの場合は、そこにある本の表紙を剥ぎ、文字通り分解して行きました。

これでもうなんかすでに興奮!

それをみんなに配って、30分で読んで纏めるまでをやります。

その後、壁にまとめたメモを張り出し、発表!

という流れです。

今回の本は、佐渡島庸平(著)「WE ARE LONLY, BUT NOT ALONE 」という本でした。

これ、面白いです。買って読みます。

*結果*

それぞれが、ピックアップした主要点を聞けるので、30分で1冊読んだ気分になれます。

そこに絡んでくる、それぞれの意見も交換できるので、さらに面白いことになります。

なんか、有意義ないい日になります。

ABD、おすすめです!

IMG_4767.jpg

Webサイト リニューアル!

2年間、音楽制作会社での会社員生活を経て、フリーランスに戻りました。

これを期にウェブサイトも新設します。

ブログも始めてみます。

新たな試みもあるので、少しずつ更新していきます♬

IMG_4531.jpg